メールの設定メモ

雑だけどメモを残しておく

クライアント側

apt install msmtp msmtp-mta

/etc/aliases

default: hogehoge@hogehoge.hoge

/etc/msmtprc

# Example for a system wide configuration file

# A system wide configuration file is optional.
# If it exists, it usually defines a default account.
# This allows msmtp to be used like /usr/sbin/sendmail.
account default

# The SMTP smarthost.
host hogehoge.hoge
port 587
from hogehoge@hogehoge.hoge
user hogehoge@hogehoge.hoge
password password
auth on

# Construct envelope-from addresses of the form "user@oursite.example".
#auto_from on
#maildomain oursite.example

# Use TLS.
tls on
tls_trust_file /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt

# Syslog logging with facility LOG_MAIL instead of the default LOG_USER.
syslog LOG_MAIL

aliases /etc/aliases

サーバー側

doveadm pw -s SSHA256
#ハッシュを通したパスワードを得る
vim.tiny /etc/dovecot/users
vim.tiny /etc/postfix/virtual
#周りに合わせて適当にユーザーを追加
postmap /etc/postfix/virtual
#そして、dovecotとpostfixをrestartしたりreloadしたりする

cdebootstrapを実行後にすること

個人用にメモっておく。

  • gai.confでipv4が優先されるようにする。(不要かも)
  • passwdでrootのパスワードを設定する
  • locales
apt-get install localesdpkg-reconfigure locales
  • hostname
apt-get install dbus
hostnamectl set-hostname hogehoge
  • timezone
dpkg-reconfigure tzdata
  • /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian jessie main
deb http://security.debian.org/ jessie/updates main
  • ntp
timedatectl set-ntp true
vim.tiny /etc/systemd/timesyncd.conf
Servers=ntp.nict.jp
  • fake-hwclock
  • cpufrequtils
  • /etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
  • /etc/fstab
/dev/sda1       /       ext4    defaults        0       1
/dev/sda2       none    swap    defaults        0       0
/dev/mmcblk0p1  /boot   vfat    defaults        0       2
  • openssh-server
  • rpi-update
  • cat /boot/cmdline.txt
    root=/dev/sda1 rootfstype=ext4 rootwait quiet rw
  • /boot/config.txtはなくてもよさそう

node-ptyのコンパイルが通らなかった

こちらを参考して、まずはchocolateyで vcbuildtools を入れた。

そして、次のようにしてnpmにVisual Studioのバージョンを指定しておいた。

npm i --save --msvs_version=2015 node-pty

次のようにすると、Visual Studioのバージョンが設定されて、上記の指定がなくても大丈夫になるらしいが、試していないので不明。

npm config set msvs_version 2015 --global

しかし、ビルドするだけのソフトで3GB持っていかれるんだな…

Windows版KaoriYa Vimの内部エンコーディングをUTF-8にする

こちらを参考にして、/switches/catalog/utf-8.vimを/switches/enabledにコピーした。

これで、上記みたいな文字化けが起こらなくなくなる。はず。

あとは、~/vimfiles/.vimrcへのシンボリックリンクを~/_vimrcから張った。

deinの場所が~/.vim/dein/決め打ちなので、~/.vim/ -> ~/vimfiles/ のリンクも張った。

mklinkはcmdからじゃないと使えないのはなんでだろう…。PowerShellにはほかの名前で存在しているのかな。

Raspberry Piのハートウェア支援に対応したffmpegをクロスコンパイルした。

ここここを参考にgitの最新のffmpegをconfigureしてみたが、通らず。

--extra-libs="-ldl -lrt"

を追加する必要があった。

$ ./configure --enable-cross-compile --cross-prefix=/usr/bin/arm-linux-gnueabihf- --arch
=armhf --target-os=linux --prefix=/usr/arm-linux-gnueabihf --enable-omx-rpi --enable-mmal --sysroot=/usr/arm-linux-gnuea
bihf/opt/vc --extra-cflags="-I /usr/arm-linux-gnueabihf/opt/vc/include -I /usr/arm-linux-gnueabihf/opt/vc/include/IL" --
extra-libs="-ldl -lrt"

こんな感じになった。

それにしても、Bash on Ubuntu on Windowsは素晴らしい。

割と簡単にクロスコンパイルができてしまった。素晴らしいのはUbuntuかな。しかし、ここまでWindowsが使いやすくなっていたとは、予想外だ。

https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=67&t=171057

結局、MPEG-2からH.264へのエンコードは画質が悪くて、いまいちだった。あれだけ省電力だから仕方がないか…。x264とは比べ物にならなかった。

追記:

-b:v 1000k -sws_flags fast_bilinear -s 640x360

を付けたら、いい感じになった。リサイズしているが、CPUは50%くらいしか使わない。画質も、まあまあだ。

Firefoxでソースマップが使われない

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1289570https://github.com/webpack/webpack/issues/1194https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Tools/Debugger/How_to/Use_a_source_map

に書いてある様に、about:configでdevtools.sourcemap.locations.enabledtrue にする必要があるらしい。

忘れない様にメモしておく。